トップちょこっと改善>ちょこっと改善(法令編)
ちょこっと改善(法令編)
おすすめ
救急箱の中身
腰痛にならないために
休憩室の確保
次亜塩素酸ソーダ
普通救命講習に行ってきました
消火器の配置


救急箱の中身

先日、新しく買い直した労働法全書を上司が読んでいて、一言。
『うちの救急箱の中ってピンセットはいっていないよなぁ?』
上司命令で確認確認.....
.....
ピンセット発見できず!
労働安全衛生規則第634条によると
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
事業者は、前条第1項の救急用具及び材料として、少なくとも、
次の品目を備えなければならない。
一 ほう帯材料、ピンセット及び消毒剤
二 高熱物体を取り扱う作業場その他火傷のおそれのある作業場については、火傷薬
三 重傷者を生ずるおそれのある作業場については、止血帯、副木、担架等
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
と書いているではないですか!!
知らなかった......
確か入社した頃は救急箱に入っていたような記憶も
あるんだけど.....
今度外出したついでに100円ショップにピンセットを
買いに行かないとφ(..)
ついでに包帯は沢山あるけど、包帯を留めるテープもないので
一緒に買おうっと。

このページの上に行く
腰痛にならないために

女性は18歳以上の場合で断続作業の場合30キロ以上、
継続作業の場合20キロ以上の重量物を取り扱う業務への就業を禁止されています。
(女性労働基準規則第2条及び第3条)
会社に定期的に届く産業保健情報誌に性別・年令別の持ち上げる
重さ制限の目安が載っていました。
++++++++++++++++++++++++++++
20歳 男(50kg)、女(32kg) 法令を超えているんですけど
30歳 男(40kg)、女(25kg)
40歳 男(32kg)、女(15kg)
50歳 男(15kg)、女(9kg)
60歳以上 男(5kg)、女(4kg)
++++++++++++++++++++++++++++

年令と共に椎間板の水分量が減って弾力性が低下し椎体が弱くなるため
持ち上げられる重さが減少し、更に女性は閉経後に骨密度が約10%も
低下するため重たい物が持てなくなります。
(情報誌の受け売りです...)
作業の見直しは直にできないので、ストレッチの仕方を
掲示して少しでも腰痛を減らすようにしていきたいと思います。
それと就業者の高年齢化に備え、転倒しにくい環境も作っていかないとね。
転倒しただけで、骨折!ってことになってしまうから...

このページの上に行く
休憩室の確保

労働安全衛生規則の第613条によると
++++++++++++++++++++++++++++
事業者は、労働者が有効に利用することができる休憩の設備を
設けるように努めなければならない。
++++++++++++++++++++++++++++
努力義務が課せられています。
努力義務なもんで対応は後手後手にまわります。(汗)
先日、パートさんより休憩室のソファーの底が抜け
座りにくいと苦情があがり、取り替えを上司に相談する
タイミングを計っている今日この頃...
下手すると『1個ぐらい椅子が減っても大丈夫やろぉ〜』の
一言で終了ぅ〜!ってなことになりますので。
間に挟まれる者はツライです。
この間、やっと絶妙なタイミングで話を上司に持ちかけ
購入OKの返事を貰いました♪〜

このページの上に行く
次亜塩素酸ソーダ

うちの工場でも殺菌用としてよく使っています。
改めて使用マニュアルが曖昧だったので
取り扱う際の注意点をこのメルマガを利用して
まとめることにしました。
++++++++++++++++++++++++++++
強アルカリなので酸と絶対に混合しない!
有毒な塩素ガスが発生します。
皮膚に付着した場合は 直ちに汚染された衣類や靴等を
脱がせ大量の水で10分以上洗い流す。
目に入った場合も直ちに大量な水で15分間以上洗い流し、
医者の手当てを受ける。
飲み込んだ場合は牛乳を飲ませる。(希釈した物の場合)
ただし原液を飲み込んだ場合は、直ちに医者の手当を受ける。
++++++++++++++++++++++++++++
また次亜塩素酸ソーダを入れている容器も長いこと使っていると
表示物が消えてくるので、定期的に表示物が読めるか確認しています。
そうじゃないと、何も知らない人間が容器に酸性の物を入れたら
大変なことになってしまうもんね。
追伸
なんとこの次亜塩素酸ソーダ、黒ゴマへの使用が
食品衛生法別表第2の126で禁止されています。
どうやら次亜塩素酸ソーダを使って漂白し
白ゴマにするのを防ぐ為みたいです。

このページの上に行く
普通救命講習に行ってきました

近くの消防局で月2回行われている普通救命講習を受けてきました。
自動車学校で普通免許をとる時にある『応急救護処置』の学科教習は
当時自動二輪の免許を持っており履修しておらず、
胸骨圧迫心臓マッサージなんか人形に対してやったこともなかったので
いい経験になりました。
最近の講習ではAEDの使用方法も教わるし、
昔に比べて意識確認などだいぶ簡略化されていました。
経験したことがない人は一度経験しておくことをお勧めしておきます!
消防署の講習って無料やし、終わったら終了証が貰えて
ちょっとえらくなった気がするし...

このページの上に行く
消火器の配置

消防点検を終えた業者さんから相談を受けました。
ある部署が1箇所に消火器をまとめて置いているので
問題があるとのこと。
業者曰く、20m以内に1個は設置をしないと駄目なんだそうです。
配置場所を改めて考え直さないと...

このページの上に行く