ちょこっと改善(アイデア編) |
おすすめ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピッキング場の改修工事に伴い、事務所2階への階段も
改装されました。
前より幅が倍近く広がり、傾斜も緩やかになりいい感じです。
つのぶえが一番気に入ったのが手すりの下にあり格子間にある
ステンレスの板です。(下から覗けないように(?)するもの)
過去、階段で転倒した際、咄嗟にステンレスの板部分を持ち
手を切った者がいたのですが、今度のステンレスの端部分は
なんと、ゴムスポンジでコーティングされました!
過去怪我をした本人が一番喜んでいました....
前に会議室に放置された灰皿の話をしたしたが
大体の工場には放置対策用として吸殻収集缶
が設置されています。
通常2000円位で市販の物を設置するのですが、
ある工場では、梅干を漬ける壷が置いてありました。
工場の事務パートさんに聞くとわざわざホームセンターで
選んで買ってきたとのこと。
確かに火事になることはないですが、おもろすぎます。川口さん!
コロコンローラーってご存知ですか?
荷物を移動させる時に使うもので円柱状のローラーが
並んでいるもので、世界史の授業でピラミッドの石を運搬する
挿絵を見たことがあるのではないでしょうか。
こんな感じのやつです。(○はローラーです。)
↓
[荷物]→
○○○○○○○
しかし、このローラー工場を巡回していると、たまに外れている
ことがあるんですよねぇ。(うちの工場が古いだけかも...)
外れたままにしておくと、足を突っ込んで怪我をすることも
あるので、早急に修理を依頼しました。
またタイプによってはローラー間が広いものもあります。
こんな感じ
↓
○ ○ ○ ○
これも危ないので、『買い替えてぇ〜』と言うのは無理なので
間に足が入らないように、棒を溶接してもらいました。
こんな感じ
↓
○・○・○・○
結構いいかも。
コンベアのラインを挟んで向かい合わせに立ち
包丁で物をカット、コンベアにカットしたものを乗せる作業がありました。
時々対面者が使用している包丁の刃に手が当たり
カットバンのお世話になることがありました。
ちょっとしたことだけど、包丁が当たらないように
片側の人に少しずれてもらいました。
加入しているのが当たり前だと思いますが
会社の車両が自動車の任意保険に加入していれば
損害保険会社はタダで安全運転講習を行ってくれます。
序に安全運転に関してのビデオやDVDの貸し出しも
タダでしてくれます。
うちの工場でこの間、タダのビデオを利用して
啓蒙活動を行いました。
車を多く抱えている事業所の方は
保険代理店に相談してみてはいかがでしょうか?
会社の半分位の人が集まる会議がありました。
その後、懇親会と続いたのですが、色々な所から来るので
中には車で会場に来た人もいました。
今まで怖い(?)上司のビール攻撃を断るのに苦労している人が
いると聞いていたので、今回から首から車とビールに×印を入れた
名札を首からさげてもらうようにしました。
飲酒運転を黙認している企業と思われたら大変だからね。