はじめに | おすすめ | |
![]() ![]() |
![]() 自分に合った勉強方法・勉強場所を ここからさがしてみよう。 |
私、つのぶえは忙しくなる年の瀬迫る2003年12月に第一種衛生管理者の資格を取得しました。
(年内に取得する目標を掲げていたのでギリギリでした。(笑))
翌年4月に勤務している工場の衛生管理者として選任され現在に至っています。
選任されて最初にしたことは、他の会社・工場はどんなことをしているかネットで検索することでした。
(安全衛生委員会は月1回ありましたが、とてもここで言えない内容の薄い会議でしたので...)
しかし、出てくるのは資格取得の条件や方法を載せたホームページばかりで、
現場のナマの情報や労働環境向上の為の改善案等を載せているホームページは皆無でした。
それなら『自分で作ってしまえぇ〜』ということで開設したのがこのホームページとメルマガです。
日夜衛生管理者として実務に励まれている方へのイチ情報として参考になれば幸いです。
また、みなさんのご意見・ご感想・そして貴重な情報をつのぶえまで、どんどんお寄せください。お願いします。
このページの上に行く
『ルーチンワークだけの仕事で終わりたくなく、キャリアアップを目指したかったから!』
と書くと聞こえはいいけど、要は社会保険労務士は難し(合格率1ケタ!)すぎるし、
比較的取得し易く、それでいて持っていると自慢できるものというこで勉強しました。(笑)
そうそう、合格すると会社から報奨金として3万円もらえることも動機の1つだったりする。(爆)
しかしまぁ、テキスト代、試験代、交通費(受験会場ってなんであんな田舎にあるの??)で
2万円以上とんでまいました.....
ん?残りはどうしたかって?
合格祝いということで、家族全員でモスバーガーを食べて綺麗さっぱりなくなったのでした。
あの時のモスチーズバーガー(オーダー用語でモッチ)おいしゅうございまいした。
(岸朝子風)(−人―)
このページの上に行く